個人的な感想しか書いていませんが、WWDC 2017でのソフトウェア面の発表も気になるものが幾つかあって興味津々

昨日はWWDC 2017で発表された、新しくリリースされるハードウェアのことについての感想などをタラタラと書きましたが、開発者会議である故、ソフトウェア面の発表も見逃せませんでしたね。生中継は見逃したけど。

自分に身近なところから見ていきますと、まずMacOSから。最新のMacOSはSierraというヴァージョンなんですけど、それをさらにヴァージョンアップさせた新OSがリリースされます。開発者向けのベータ版は即日。一般向けのベータ版も6月末にはアップグレードできるようになるそうです。名前はHigh Sierra。ネーミングは相当考えたそうですよ。ほんまかいな。

High SierraにするとApple純正ブラウザのSafariがGoogleのChromeよりも80%速くなるということを長所に挙げていましたが、インタネットエクスプロラと比べる時代じゃないんですね。あとはよくわかりませんが、セキュリティ面も強固になるとか写真アプリも編集機能がますます使いやすくなるとか。

ですがそれ以前に、わたくしSierraの前のMac OS X El Capitanというヴァージョンを未だに使っているので、そろそろSierraくらいにはアップグレードしておかなければならないなあと思い出したりもしたわけです。そうそう、SierraにするとMac上でも音声アシスタントのSiriが使えるようになるというのが去年の触れ込みでした。Siriの便利さもだいぶ理解できてきたし、そろそろMacに駐在してもらってもいいかな。

Mac信者のくせに、そんな風にOSアップデートが遅いのは、ベータ版で飛びついて不具合に遭遇した時に自分ではどうもできんからです。率先して人柱になってくださるマニアの皆さん本当にありがとうございます。

一方、もう一つの身近なOSである、iPhoneやiPad用のiOSも、新しいヴァージョンのiOS 11が発表されました。App Storeが大刷新されるということやMessageアプリの充実なども気になりますが、個人的に注目度が高いのはApple Payで個人間の送金ができるようになるということ。これは便利そう。しかもこれ個人への支払いをApple PayでMessageアプリを経由して行えるということだったら、要するに個人宛の支払いをクレジットカード払いにできるということですよね。「次の給料日が来たら必ず返すからさ〜」も「今すぐiPhoneで返せ」で一発ですね。

でもこの便利な仕組み、必ず悪用する奴が出てきそうなのが心配。新しい振り込め詐欺はApple Payを利用、とかiPhoneを持ってたら詐欺でお金を取られるからAndroidの楽々フォーンが良いよ、的なデマが出回って(←踏んでる)しまうんじゃないかと気になります。

あともう一つ、もっと身近なOSがありましたわい。腕についてるwatchOSが4にアップデート。ここでもSiriがこれまで以上に活躍するとか。ワークアウトがやりやすくなったり、音楽を探しやすくなったり。そういえばApple Watchも毎日腕につけて愛用してはいるものの、活用できているかと言えばまだまだ8割くらいは余白があるような感じなので、9月予定のwatchOS 4リリースで、もっと使いこなせるようになりたいなと思っています。

それと、これは持っていないので何とも言えませんが、Apple TVという機器用のtvOSもアップデートされ、Amazon Prime Videoとの連携ができるようになるのだとか。この辺よくわかっていないんですが、家庭のテレビで動画配信を観ることができるというものなのでしょうか。家にテレビを置いていないので全く食指が動かないApple TVなんですけど、実家の親用テレビとかに繋げば楽しいのかなあ。

ま、そういうあれこれのシステムが刷新される上で、よりパフォーマンスを発揮出来るようにと昨日のハードウェア群がリリースということなんでしょうけど。ということは、やはり新しいOS達は例によってバッサリと古い機器を非対応として切り捨ててしまうのかなあ、とそこがちょっと心配ですね。おそらく順序的には次にOSアップグレードの限界を迎えるのはiPadだと思うので、今から貯金をしておかないといけないなあと考える次第でございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)