もう自転車に乗るのをやめようかと思うくらいの法改正施行がもうすぐ

早いもので、気がつけば5月ももうすぐ終わり。6月というと梅雨のジメッとした感じもあって、なんかちょっと停滞してしまうイメージがあるのはわたくしだけでしょうか。だいたい「〜はわたくしだけでしょうか」って言い回しはストレートに「当然あなたも同意するよね?」って言えばいいのに、ほんと嫌らしいですよね。

さてさて、梅雨がどうのこうのだけではなく、今年は6月がやってくるのが非常に憂鬱な理由があります。この半月でネット上では話題になることが多々あって耳にした人もいらっしゃると思うのですが、改正道路交通法が6月1日から施行されるのです。

これまでにも道路交通法の改正は何度もありました。例えば飲酒運転や運転中の携帯電話使用の罰則強化などもありましたね。でも、オレっち車の免許持ってないから関係ないニャン♪とあまり気に留めなかった方も多いのではないかと思います。ですがこの6月から施行される改正は、車の運転をしない方にも大いに関係があるのです。

なぜなら、自転車の取り締まりが強化されるから。これは普段自転車で移動することが多いわたくしにもかなり重要な問題なのでした。さらに気が気ではないのは高校生のお子さんを持つ親御さんじゃないでしょうか。弊社のある松山市では大多数の高校生が自転車通学ですからね。

これまではかなり悪質な運転をする自転車に対して罰金を適用させることはありましたが、軽微な違反に付いては大見に見てもらえていました。なぜなら自転車に対しては自動車で言うところの赤切符に相当する罰則の適用しか無く、それによって略式起訴をされ前科がつくということになるため、大掛かりになりすぎるし摘発する側も時間と手間がかかるので、やりづらかったという部分もあったからのようです。

それが、6月からは危険な交通違反を繰り返す自転車運転者に安全運転講習を義務づける制度が始まることになり、摘発のし易さという観点でいくと、だいぶハードルが下がることになったのです。危険な交通違反を繰り返す、といっても3年間の間に2度の摘発を受ければ講習受講の義務者です。それくらい、うっかりしているとすぐやってしまうかもしれません。自動車の運転をするときくらい慎重に自転車も運転する必要がありますね。ちなみに、その安全運転講習は受講手数料として5700円も必要になるのだとか。

その、取り締まられる自転車での違反というものには、どのようなものがあるかと言いますと、次の14項目だということです。

1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者専用道での徐行違反等
4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害
6.遮断機が下りた踏み切りへの進入
7.交差点での優先道路通行車妨害等
8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等
10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害
12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反

これら、すぐわかるものもありますが、ぱっと聞いただけではイメージしにくいものもあります。

ひとまず、こちらの記事が解りやすかったのでリンクを貼っておきます。なお、この記事については、執筆者より「青切符」の表現について自ら訂正がされていますので、そこまでお読み頂けると幸いです。

それにしてももう少し、具体的にこういう運転をするとダメ、という内容が書かれた文書が簡単に検索出来ないものかと思います。特に各都道府県の警察から、もっと具体的で解りやすい文書がネット上に公開されてしかるべきなんじゃないでしょうか。Google検索をしても、改正されますよ!安全運転講習が義務づけられますよ!という告知はヒットするんですけれど、こういう運転は摘発の対象です、というのがもっと解りやすく広く伝播されるべきだと思うのですが。

なにしろこの法改正、2年前の平成25年に成立し、およそ2年後に施行というスケジュールになっていたのです。その2年でもっと周知されるべきだったろうし、自らの反省として、もっと知ろうとすべきだったのではとも思います。

交通事故をなくし、誰もが安全に通行出来るように、というのが本来の目的でしょうから、その意味では罰則強化もやむなしと思います。ただ、それならば、自転車が歩行者の安全を脅かすのを避けるのと同時に、自動車が自転車の安全を脅かすのを避ける対策ももっと講じて頂きたいと思います。例えば今回の改正で、自転車は軽車両なのだから原則として歩道を走らず車道の路肩を走らなければ違反となりますが、路肩に違法駐車がズラリと並ぶ道をどう走れば自転車は安全なのかについて、配慮があるとは思えません。車の通行を優先して整備された危なっかしい一般道もたくさんあります。

2年間の「周知期間」を経て、満を持して施行される法律なのですから、今やもう従う以外にはないのですが、正直言いまして、じゃあ自分の今までの自転車の乗り方が完璧に交通法規に則っているかと訊かれれば今ひとつ自信がないので、しばらく自転車に乗ること自体を諦めるということで対策しようかと考えています。まだ、はっきりしたルールを教わり、免許証を与えられて運転する原付で移動して、うっかりミスで青切符を切られるほうがスッキリしますし。他にもいろいろ言いたいことはありますが、匿名の個人Blogでなく、会社の名を背負った場ですのでこれくらいで止めておきます。

違反となる運転の内容について、もう少し掘り下げて書きたかったのですが、自分自身もまだ理解がついていけてないので、調べつつ追々書ければと思っています。ひとまず今日はここまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)