Parallels Desktopを使ってMacで動かすWindowsを10にアップグレードするだけなのに疲労困憊

ほんと散々やられましたWindowsのやつには!昨日の夜から今日にかけてかなりの時間を取られてしまいましたよ。結果的にどうなったかというと、Windows8.1から10にアップグレードしたわけなのですが、吉と出るか凶と出るか。

実のところ、そんなに急いでアップグレードする必要はなかったのですが、取引先との仕事の関係で、ちょっと試してみたかったので。取引先では社長が使うパソコンと、わたくしが社員時代に使わせて頂いていて、そのまま今も引き続き使用しているパソコンと2台あるのです。

ところが得意先社長が、早くWindows10にアップグレードしなさいよという例のアラートをいつの間にかクリックしてしまい、社長用のパソコンだけ一足早くWindows 10になってしまったのです。自分用のはWindows 7だし、そもそもMacユーザーなので、10にアップグレードしたからといって、「なんか使い方ようわからんのだけど、これどうすればいいの?」とか尋ねられても、あっしにも答えようがありませんぜ。という事情のせいで、Windows 10の基本操作について少し頭に入れておかねば、という事態になったわけです。

単にアップグレードだけなら、同じようにアラートが出てくる貸与中の得意先PC(Windows 7)でやれば良かったと後になって思いましたが、使い慣れた7で効率よく作業をしたかったので、弥生会計を使用する時だけ使うParallels Desktop上で動かすMacの中のWindows 8.1を先にアップグレードすることにしたわけです。

ということで、この記事は「Mac上でParallels Desktopを使用してWindows8.1を使用している人がWindows 10にアップグレードするための方法」という非常にニッチな内容となっております。普通にWindows PCをお使いの方は、あのお節介なアラートに任せとけば出来るでしょ多分。

しかし、この8.1を起動させている時なんですが、例のアップグレードしなさいアラートが出てくるのを見たことがないのですよ。このヴァージョンでは出来ないのかな?と考えもしたのですが、画面の下に並んでいるアイコン(Windowsではなんと呼ぶのか知らないのですが)のここをクリックすればアップグレードの案内が出てきました。

win10_1 のコピー

ですが、ここから何度やろうとしてもうまくいきません。こういうのが出てきます。

win10_1

いろいろ調べていくと、メモリが不足しているとのことで、Parallels Desktopのコントロールセンターから設定を開いて、メモリを増量する必要があるということがわかりました。メモリは最低でも2GBは必要らしいので、現状1024MBのところを2048MBまでスライドさせました。

win10_2

win10_3

それで出来るかなと思いながら再起動させて何度か試したのですが、どうしてもうまくいきません。原因はわからないのですが、ただ、たまたまさっきのメモリの設定を変えるための画面を出したコントロールセンターのところで右クリックをしたら、出てきたメニューの中に「Windows 10にアップグレードする」という項目があるではないですか。ここやったんかい!!

メニューが出てるところのスクリーンショットがうまく取れないので、そこをクリックした後の表示ですが、こういうのが開きました。ちゃんとParallels Desktopのほうでガイドしてくれるようです。

win10_5

そうしたら今度はちゃんとこういうウィンドウが開いて、ダウンロードが始まりました。

win10_7

ダウンロードが無事終了すると、今度はこの画面に切り替わり、いよいよインストール開始。まあこれが、何度も再起動があったりして、回線の調子も今ひとつだったのか、結局完了するまでに2時間くらいかかったんですよね。

win10_8

ではではWindows 10の動作はどんな感じかな?っと試してみようとしたところ、思わぬ問題が発生。で、今日はその処理で半日潰れたわけですが、ほとほと疲れたのでまた明日にでも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)