冷蔵庫でひっそり出番を待っていた47都道府県一番搾りを開けていこう。まずは埼玉づくりから

先日、47都道府県一番搾りシリーズの「熊本づくり」が全国発売されたので、飲んだ感想など書いてみました。基本的にはあのシリーズはそれぞれの地元でしか飲めないので、なんとかして懸賞で当選したかったなあと思います。

今のところ地元の愛媛づくりと、全国発売された熊本づくりしか飲んでおりませんでしたが、実は旅先で買ったり、友達から頂いたりして、幾つかのご当地一番搾りは冷蔵庫で出番待ちをしているのですよ。

熊本づくりも飲んだことだし、ビールも鮮度が落ちると美味しくなくなるので、そろそろ他の都道府県のものも順番に飲んでいこうかなと思いまして、今日はそのストックの一つに手をつけてみることにしました。

どこの一番搾りにしようかと迷いましたが、シンプルに北から順に飲んでいこうと決めました。じゃあトップバッターはここ、埼玉県。えっ、手持ちの最北端が埼玉?

img_2878

北海道・東北の皆様ごめんなさい。もしよければ地元の一番搾りを送ってください。飲んでblogのネタにします(笑)。

では早速グラスに注ぎまして。色目はごくごく普通の、日本のビール的黄色ですね。

img_2879

グラスから漂う香りは少し爽やか系かなと思いました。一口飲んでみるととても口当たりがスムースで、まろやかな味だなあという印象です。喉越しはというと、やや苦みを覚えたもののすっきりした感じです。その苦みも後に引くような感じではありません。

インパクトも薄く、ものすごく際立つものも特に感じられませんでした。いい印象を与える言葉ではありませんが、全体的に少しぼんやりとした味だなあと思いましたね。

でもそれが悪いことかというと決してそうでじはなく、主張は強くないけれど頼りになるような存在のビールだなと言い換えられるかなと思います。なんだろう、デキる副社長とか社長秘書って感じ? 結局毎日の晩酌のお供になるのはこういう味だったりするんじゃないかなと思うんですよ。

こじつけだけど、世界有数の大都市である東京のベッドタウンとして機能を陰で支える埼玉のイメージ、と考えれば辻褄が合うような個性を持ったビール、なのかな。飽きずにずっと傍に居られる味っていうのも、なかなか難しいもんですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)